起きるのが遅かった。
ほっかほっか亭で弁当買った。
からあげ弁当うまかった。ジューシーなからあげが5個入ってた。
シミュレーションコード開発の方はあまり進まなくて、今まで使ってたデータI/O用のライブラリ(Silo)がどうやってもWindowsでビルドできないので、DXMF + HDF5にした方が良さそうだなということが分かった。
Stardew Valley
Stardew Valleyを5時間くらいやった。
2Dドット絵の農業ゲームです。
「都会での暮らし疲れたよ……」と思ってたら祖父が遺産として田舎の牧場やるわwって言ってきて、行ってみたら石と草と木が生い茂る牧場のような土地があったので頑張って農業を始めるゲーム。
割りとしっかりクエストがあったりして、定期的に街でパーティーが開かれたりNPCと友達になれたりする。
道を歩いていると道端に季節の作物だったりいい感じの貝殻だったりが落ちているのでそれを拾ってNPCに渡すと好感度が上がる。
今のところ、作物作るより浜辺で貝殻拾って売る方が儲かる。
ムートくんが言っていた気がするのだが「農業よりクエストをやり続ける方が儲かるゲーム」らしくて、農業の辛さを体験できる。
大規模農業やるぞ!と思って下手に作物を植えまくっても、朝起きて全ての作物に水やりしてる間にエネルギー(行動するのに必要)が半分くらい減る。
この画像の右下にあるゲージが、朝の水遣りを終えたので街で買い物するぞ〜と思ってる時の残り体力です。
農業は人力でやるもんじゃない。
スプリンクラーとか、高級スプリンクラーとかを導入すると自動水やりができるらしいので、そのあたりまでスキルを上げないといけないっぽい。
あと鉱山に行くと魔物がいたり、牧場のすぐ近くに魔術師の塔があったり、
街の公民館に精霊が住んでて作物を納品する場所があったりする。
ファンタジー
これは魔術師に森のエキスを飲まされた時に見た幻覚です。
(このあと森のパワーを得て精霊の文字が読めるようになる(?))
前に30分くらいプレイして中断した時はあまり面白さが分からなかったのだが、
しっかりプレイしたら割りと楽しくなってきた。
Switch版とかも来るらしいし、マルチプレイヤーモードもそのうち来るらしいので、
みんなも農業の辛さを体験してほしい。
GeforceExperienceからYoutubeに配信を試してみたけどなんか調整ができないので、
結局OBSから配信した。
配信開始時に自動でツイートする設定とかないのかな。